最近仕事が忙しくGYMに行けません。
しょうがないので家で筋トレを最近してます。
メニューはオーソドックスな腕立て、腹筋、スクワットとか自重トレーニングをやってみるものの、なんか飽きてくるんです。
で、トレーニンググッズをちょっと足して変化をつけてみようと思います。
思いつくのは懸垂やダンベル系のいかにもな筋トレグッズですが、重かったりかさばるので自重の延長で考えたところ、いいのがありました!!
Push Up Bar です!!
腕立ても手首を直角に曲げて痛いなーと思っていたところ、会社の友人の薦めで教えてもらったのが購入のきっかけです。
種類もいろいろあるんですね。
Amazonとかで¥1,000ぐらいで購入できます。
素材がプラスチックの物は安価ですね。
床との接地面が平らな物もあります。
接地面が吸盤でブレないモデルもあります。
やっぱり結構な体重がかかるのでスポーツブランドの物が欲しいという希望もありますね。
ここはadidasでしょとかね。少しお高くなりますけど、adidasのロゴが欲しい人はこれで決まりですね。
もっとごついやつ。
これのすごいところはベアリングが内蔵されていて持ち手が360°回転出来るところです。
Push Up Barで少しでも本格的な動きでトレーニングする方にはこれが良いかもしれません。

いろいろ悩んだあげく、私はこれを選びました。
SIXPADブランドのものです。

SIXPADといえば・・・これですね。
サッカー選手のクリスティアーノ・ロナウドがcmで装着しているので有名ですよね。![シックスパッド アブズフィット2(SIXPAD Abs Fit 2)MTG【メーカー純正品 [1年保証]】 IF-AF2212F-R](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/413Wi%2BLpxPL.jpg)
ロナウド選手のトレーニング風景です。
で今回はPush up barですが、決めては素材とデザインです。
デザインがadidasと似ていますね。本体の素材は鉄なので体重をかけてもプラスチックよりは安心感があります。
あとロゴがかっこいいのと、あまりごっつくない。重ねるとかさばらないデザイン。
床面も傷つけないニトリルゴムを表面に使っていますので安心。少しフワフワする感じ。

重ねるとこんな感じでかさばらない。

トレーニングする時はこんな感じで置きます。
取手が宙に浮かないように設置しないとNGです。置き方を間違えないように。

公式hpを見ると下のような置き方です。

早速やってみると、グリップを握ることで肩の可動域が通常の腕立てよりも広がります。
手首は痛くならなくなりましたが、より普通の腕立てがキツく感じます。
barを肩幅やそれ以上に広げて鍛える自分のパーツを腕や胸で試してみました。
案外ベーシックな動きですが新しい器具を使うと楽しいです。
子供達も興味を示したらしく、私もついいろいろやってみてしまいました。
次の日・・・
腕と胸が動きません・・・調子に乗ってやりすぎました。
物凄い筋肉痛・・・超回復時間を考えながら筋肉の部位を変えてPush up barを楽しんでみたいと思います。
これは効きますね。





