もう注文していたのも忘れた・・・
そして突然来たZOZOMAT!!

あのZOZOSUITにも付いていた独特の丸いパターンが付いてるのがわかります。
まずこれなんなの?て方はこれ。
MattがZOZOMATを紹介しています。

このZOZOMATは靴を購入する際の強い味方になります。
なんとこのマットとアプリを使うことで、自分の足形をミリ単位で3D計測出来るんです。

さらに計測して終わりではなく、自分の足に合ったサイズのシューズをZOZOTOWNの中から提案してくれます。
ここでのサイズは、一般的な「26cm」とかではなく、足幅、甲の高さ、足型から相性度という尺度で提案してくれます。
ということでまずは計測して実際に提案を見てみましょう!!
さ、開封!!
中を開けると薄っぺらい紙みたいなシートが入ってます。

表にすると・・・カラフルだなー。
6つのエリアに分かれていますね。
RED、YELLOW、PINK、BLUE、PURPLE、GREEN・・・
真ん中に足の形、そしてその周りにZOZOSUITと同じ小さな丸が並べられたパターン。

これならZOZOSUITと違ってコストはあまりかからなそうです。
で、これどう使うの?
ということでアプリを立ち上げてガイドをみます。
アプリはZOZOTOWNアプリからZOZOMATの機能を立ち上げます。
あとはガイドに従い計測をしていきます。
まず、自分のこと。性別と年を設定します。


まずは靴下を脱いで、ズボンは膝までめくります。

なんと!!マニキュアを落とす必要があります。
女性は結構なハードルですね。

ガイド音声の指示まであります。

で、計測!!
順番が異なりますが計測方法はこちらです。
両足をガイドに従いスキャンしていきます。
まずは左から。

実は私、ここが最大のPointでした。
なかなかアプリがOKだしてくれないんです。
なんか足が緑の足型から外れているとか、アプリをゆっくり動かせとか言われ続けること5分くらい。
途中で切れそうになりました。
仕事帰りでワクワク感があったものの、それを通り越してイライラがMaxに。
なんとか気持ちを押さえつつOK。
ふーー下手なのかな私・・・

ここからはNGはなく、スムーズに進みました。
まずはマットに記されたREDエリアからスマホでカメラを使ってスキャンしていきます。


こんな感じでZOZOMATのまわりの各色のエリア毎にスキャンしていきます。

ちなみに性別で女性を選択するとガイド動画も女性になります。
最後はお疲れ様でした、ということで計測終了。

そして結果発表〜!!
おおっ!!これが俺の足か!!
足長は今回伏せときますが、左右でやっぱり長さちがうな。

そして、指先の形も型があるんですね。
私は「ギリシャ型」だそうです。
日本で最も多い指先のタイプは「エジプト型」とか言われていますよね。
親指から小指に向かって斜めなタイプですね。
今回のギリシャ型は人差し指が一番長いですが、エジプト型は親指が一番上で小指が一番下になるタイプですね。
山にはならない型ということ。

足幅と甲の高さは標準なんだな〜

左右やっぱり違うんだな。

ここまでくると靴のオーダーメイドがしたくなりますね。
そのうちオーダーメイドあるよ、たぶん。
ZOZOMATはここからが、ZOZOTOWNでのお買い物の誘導になります。
「相性度」という尺度で私に相性の良いシューズを提案してくれます。

じゃあこの相性度ってなんなの?

相性度 = お客がシューズを履いた際の予想満足度 ということみたいです。
目安はこんな感じ。

そして提案はシーズン毎に厳選するそうです、ZOZOが。
ということでこれからも提案を楽しみにしてよ。
最後に利用規約を確認しておきましょう。

ZOZOMATは1台につき5名まで管理出来るそうです。


ということで、通販での靴選びが楽しくなってきました。
今度実際に注文して試してみようと思います、その相性度とやらを・・・
最後に、これが気になりますね。
超スゴいキャンペーン・・・なんだろ。
まさに今日だな。

しかし、進化していくね〜いろいろ。
ではまた!!