さあ、今回はFrsky Taranis X-LiteSの電池です。
-
-
【 Tiny Whoop】FrSky Taranis X-Lite S(White)キターーーー!!
ST-Droneをいざプロポで動かすぞ!!と楽しみにしていたのも束の間、突然Jumper T8SG V2.0 Plusが死にました・・・ まじか!!気に入ってたのに!! 電源は入るんですが、液晶が表示 ...
続きを見る
これ本体に付属していないので別購入しなくてはなりません。
しかもサイズが18500の電池でちょっと特殊ですよね。
18650のサイズも使えますが別売りの電池キャップを購入しないといけません。
案外値が張るんですよね。
一応電池も特殊だから充電器も新たに購入。
「Frsky Taranis X-LiteS」は、Battery Charging Systemが付いてますのでUSB充電も出来るみたいですが、一応別に充電する事も考え購入。
前のモデル「Frsky Taranis X-Lite」はこの機能「Battery Charging System」付いてないですね。
購入Shopは、Bangggoodでは電池は買えないのでAmazonで購入。
これです。
ちょうど私の好きな色、オレンジで統一です。

+端子も出っ張っていないタイプですね。

次に購入した充電器はこれです。
XTAR(エクスター) VC2S です。

リチウムイオン電池の3種類、IMR、INR、ICR電池に対応。
対応サイズ:10440/14500/14650/16340/17335/17500/17670/18350/18490/18500/18650/18700/20700/21700/22650/25500/26650
ちなみに・・・Mはマンガン酸リチウムの頭文字、Rは円筒型電池(18550電池など)を表しています。
Cはコバルト酸リチウム、Nはニッケル酸リチウムを表している。
| 型 | 正極材 | 平均作動電圧 |
| IMR | マンガン酸リチウム | 3.7V |
| INR | ニッケル酸リチウム | 3.7V |
| ICR | コバルト酸リチウム | 4.0V |
中身は・・・付属品はUSBケーブルと説明書のみ。

OUTPUTコネクタもあるので、電池をセッティングした状態でUSB経由で別の機器に充電できます。
モバイルバッテリーのような使い方が出来るということですね。

銀色の金具がバネなっていて電池の大きさに合わせてPushする、スライド式アジャスターが付いています。

そしてディスプレイ。
このLCDディスプレイがカッコイイですよね。
ボタンを押すと、ディスプレイがCAP(容量)→CCR(リアルタイムの充電電流)→IR(内部抵抗)の順に表示されます。

そして本体に電池をインサート!!
ぴったりですね。あたりまえですけど。

あとは蓋をするだけ。

さ、これで電池もそろったので次回は設定をちゃっと終わらせて、ドローン飛ばすぞ!!
-
-
【 Tiny Whoop】Jumper JP4IN1 モジュール キターーーー!!
前回は「FrSky Taranis X-Lite S」を購入したレビューでしたが、あれだけでは動作出来ません。 今回は日本で合法的に利用するためのモジュールが届いたのでそのレビューになります!! Fr ...
続きを見る



