AIスピーカー Gadget IFTTT(イフト) Nature Remo SwitchBot

【スマートホーム】Nature Remo Vs SwitchBot さあ!どっちだ!!

さ、今回はSmartHome化で重要なスマートリモコン「Nature Remo」 と 「SwitchBot」の比較です。

どっちを買えばいいんだ?ということですね。

ちょっと前置き・・・

SmartHome化していると、家の中の中心となる機器、私の場合は声で各家電を操作したいのでAIスピーカーの「Amazon echo plus」を中心としています。

TVをつけたり照明を点けたりお風呂を沸かしたりを声でしたいんです。

「Amazon echo plus」を選択しているのは、Hubが内蔵されているので単体でPhilips Hueとかをコントロール出来るから。

このコントロールをする際、家電や照明、制御パネルによって、命令の入り口である声の反応は「Amazon echo plus」ですが、そこから家電やら照明、湯沸かし、電気スイッチは、反応するトリガーが違います。

それは、例えばTVはリモコンの赤外線がトリガー、スタンド照明はスイッチの単純な電源のOn/Offだったり、お風呂の湯沸かしはリモコン使えないし、電源制御も壁に配線等埋め込みでスマートプラグとか接続不可なので、物理的なボタンを押すことが動作トリガーになります。それぞれに対応したコントロールが必要です。

だからガジェットが増えるんですよね〜。

そしてそれぞれに対応したアプリも増えるんですね。

ということで、やりたいことによってスマートリモコンも変わってきます。

以前Nature Remoについて紹介しました。

Smart home関連記事
【スマートホーム】Nature Remo(ネイチャーリモ)とAlexaで家電コントロールが超楽しい!!

今回はとうとう、あのスマートリモコン「Nature Remo」(ネイチャーリモ)を購入してしまいました。 家をスマートホーム化するための機器、最近ではいろいろな種類が出ていますよね。 その中でも家中の ...

続きを見る

今回はこれです。

SwitchBot hub mini

SwitchBotでは、他にもhubあるんですが、これね。

クラウドのようなデザインが特徴的でかわいいしイルミネーションがきれいなんですが、ここまでスマートリモコンは自己主張しなくて良い、と私は思っているので今回はminiを購入。

開封するとこんな感じ。

本体とUSBケーブルね。電源アダプターは付属してません。

うっすらSwichiBotのロゴがみえますね。

これ裏ね。

壁とかにひっかける溝がついてます。あとUSB端子。

ここで、以前購入したNature Remo2と外観比較してみますね。

Nature Remo2 と SwitchBot の外観比較

左がNature Remo2で右がSwitchBotです。

似てますよね〜。

左のNature Remo2は、表面にツヤがある外観で中央が少し盛り上がってます。

電源アダプターも付属されますが、デカイんですよ。

一方右のSwitchBotは全体的にマットな表面ですね。USBは付属されてますが電源アダプターは付属されてません。

iPhoneに付属されているアダプターと組み合わせるとコンパクトでいいですね。

薄さはNature Remo2の方が薄いですね。

あと唯一外観で大きく異なるのが、SwitchBotには上部に物理ボタンが1つあることです。

初期設定で使います、このボタン。

下からみるとほぼ同じ構造でUSBの接続端子がみえますね。

ちなみに、付属のUSBケーブルの長さに差があります。

左のNature Remo2はUSBケーブルが2m、右のSwitchBotのUSBケーブルは1.5mあり、Nature Remo2の方が長いんですよね。

Nature Remo2と SwitchBot の機能比較

ここで機能ですが、Nature Remo3、2とSwichBotを比較するとこんな感じ。

製品種類 Nature Remo 3(Remo-1W3) Nature Remo 2(Remo-1W2)            SwitchBot
画像 Nature Remo REMO-1W3 スマートリモコン Nature スマートリモコン Nature Remo Remo-1W2(2nd Generation) SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン Alexa - Google Home IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Mini
①対応家電 ・赤外線リモコン付きの家電

・Bluetooth対応機器

※mornin’ plusのみ

・赤外線リモコン付きの家電 ・赤外線リモコン付きの家電

・別売りのSwichBotボットで物理ボタン付き家電等対応可

・別売りのスマートプラグで電源On/Off可

②センサー

温度センサー

湿度センサー

照度センサー

人感センサー

温度センサー

湿度センサー

照度センサー

人感センサー

なし

別売りで温湿度計あり。

③アプリ 1.スマホ用

・シーン

・オートメーション

GPS

タイマー

温度

湿度

照度

人感

2.Apple Watch

なし

1.スマホ用

・シーン

・オートメーション

GPS

タイマー

温度

湿度

照度

人感

2.Apple Watch

なし

1.スマホ用

・オートメーション(表記はシーン)

2.Apple Watch

あり

 

④通信  

Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)

赤外線

Bluetooth Low Energy

Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)

赤外線

Wi-Fi 2.4G

赤外線

⑤IFTTT 1.IF This

2.Then That

左と同様 1.IF This

2.Then That

 

 

 

 

 

という感じで、Nature Remoシリーズは本体にセンサー類が内蔵されてますが、SwitchBotは本体にセンサーはなく、別売りの温湿度計を追加購入して機能Upする設計です。

それでもNature Remoの方は、まだ人感や照度センサーと内蔵センサーが多いですが、Nature Remo2ではあまりセンサーの感度が良くなく使いにくいです。この2つはなくても良いセンサーかもしれません。

そしてSwitchBotの温湿度計ですが、これも今回購入しましたので紹介します。

SwitchBot温湿度計

開封するとこんな感じ。

約5.5cm × 約5.5cm で小さいんですよねこれ。

電池も中国産ですが同梱されていてすぐ使えます。

あと、壁に貼り付けるための3Mのシールが入っています。

で、このシール、実は金属プレートにシールが貼ってあります。

本体の裏には磁石が入っているようで、この金属プレートがペタッと磁力でつくんですね。

こんな感じで磁力があるのでプレートを立てることも出来てしまいます。

裏には電池ボックスがあります。

単4形アルカリ乾電池 2本で、1年間は使用出来るようです。

その他物理スイッチがあって摂氏と華氏温度が切り替え可能です。

電池を入れると早速、温度と湿度が表示されます。

いいですよね、ディスプレイがあるって。

いつでも部屋の温度と湿度が目視でわかるから。

Nature Remoだけだとスマホのアプリ画面でしか、温度と湿度は確認出来ないんですよ。

ちょっとしたガジェットなんですが、お気に入りです。

SwichiBotアプリ

アプリでもちゃんと温度と湿度がわかります。

もちろんこの温度と湿度をトリガーにエアコンを動かしたり、加湿器を動かしたりといったことも出来ます。

温度と湿度のアラームをスマホに飛ばす設定も出来ます。

部屋が乾燥するとこれからの時期はインフルエンザとかありますし、湿度は特に気にしたいです。

また実は部屋の温度も結構重要で、寒い家に住んでいると脳の機能も低下する傾向にあるそうですから、脳を若く保つには室温も注意しないと。

そして、部屋の温度と湿度の履歴もわかります。エクスポートも出来ますので、データ好きの人はたまらないですよね。

この温湿度計は2分に1回モニタリングしていて、本体で最新の過去36日間保存されています。

hubでBluetooth Low Energy(BLE)を利用して連携させると、SwitchBotのサーバーに無期限に保存されます。

参考に、最初のペアリングでBluetoothのマークが出ます。

ということで、SwitchBotはセンサーを外部に出して別購入という設計思想ですが、わりと私はこっちが好きです。

しかし、最大の利点はSwitchBotボットとの連携だと思います。

SwitchBotボットとの連携

前回紹介したこいつです。

物理ボタンを押すためのアームロボットですね。

実は私の最大の興味がこのボットをコントロールしてみたいな〜でした。

これ使うならもうSwitchBotしかないですから。

しかもAppleWatchでも利用出来るんですよ。

Nature RemoだとAppleWatch用の公式アプリないんですよ。

一般の方?が開発した「RemoNK」(¥250)はあるけど。

あと、スマートプラグも連携できるし。

SwitchBotプラグ

Smart home関連記事
【スマートホーム】SwitchBotプラグで電源制御と電力消費量を監視をしよう!!

前回Philips HueのE17を使うことで、リビングの4つのスポットライト照明が全てAmazon Alexaから制御可能になりました。 残りの照明、フロアライトの「FLOS ARCO」を制御すれば ...

続きを見る

SwitchBotシリーズの製品がいろいろあるんで、それらを連携するとなるとやっぱりNature Remoは使わなくなりましたね。

まとめ

ということで総合的に考えると、SwitchBotの方がやっぱ連携出来るIot機器が多くAppleWatchにも対応していてコスパいいと思うんですよね。

なので私は今のところはSwitchBotがNature Remoより勝ちだと思いました!!

あくまでも私の見解なので、用途や対応するIot機器によって使い分けるのもOKだと思いますよ。

自分の生活スタイルに合ったスマートリモンコンを見つけましょう!!

ではまた!!

 

 

 

-AIスピーカー, Gadget, IFTTT(イフト), Nature Remo, SwitchBot
-, , , ,

© 2024 hecaton's